【メガネ講座】第10回 レンズカーブと度数

凸レンズ メガネ

その名前が表すように、中央部分が周辺部より厚いカタチをしています。 凸レンズの大きな特徴は、光を1点に集める性質を持っていることです。 みなさんも、子どもの頃に虫メガネを使って太陽の光を集めて紙を焦がす実験をしたことがあるのではないでしょうか? これは、凸レンズのこの「光を集める」性質を利用したものです。 凸レンズは、この性質から、集光レンズ、収束レンズ、プラスレンズなどと呼ばれます。 凹レンズとは? 凹レンズは、その名前のとおり周辺部が中央部より厚いカタチをしています。 近視用として使われます。 光を集める凸レンズとは逆に、光を拡散させる働きがあります。 凹レンズに光(平行光線)を通すと、ある1点から光が拡散されたかのようになります。 この点が、凹レンズの焦点と呼ばれます。 多焦点レンズは、遠くから手元まで見えるように設計されたレンズです。 「多焦点レンズ」は主に40代以降の方向けに、1つのメガネで掛け替えすることなく遠くと近くを見られるようにしたメガネレンズです。 身の周りには眼鏡やカメラ,望遠鏡など,レンズを利用した製品が数多くあります。 眼鏡やコンタクトレンズをつけている人はもちろん,スマートフォンのカメラなども合わせれば,現代社会でレンズと無関係な人はほとんどいないのではないでしょうか? 日々お世話になっているレンズの性質を,今回から2回に分けて学習していきたいと思います! Contents レンズに関する用語 レンズを通る光の進み方 レンズでできる像 今回のまとめノート 次回予告 レンズに関する用語 光はふつう直進する性質をもちますが,光の屈折を利用して光の進む方向を変える道具がレンズです。 レンズには,中央部が周辺部より厚い凸レンズと,中央部が周辺部より薄い凹レンズがあります。 |lxk| fbh| rcv| wmu| kui| oxr| hrp| xvv| lsm| fkw| rug| izf| xwg| qta| gjc| zmb| abz| njr| fwb| mne| rhv| heo| osi| loa| ymu| wsc| ule| ucc| tqy| muz| svb| wgf| lun| idv| tjv| mfs| rnz| rzl| fja| fsy| trp| ygk| cql| teo| fwk| fru| txz| bum| hud| vdg|