鉛蓄電池の計算問題(発展)

鉛 蓄電池 負極

負極板の劣化 鉛蓄電池の反応 で述べたように、負極板では放電時に硫酸鉛が生成されます。 この硫酸鉛は通常は充電時に還元(溶解)されますが、放電状態での積算時間が長くなるか、過放電状態となると硫酸鉛が結晶化し溶解されにくくなってしまいます。 結晶化した硫酸化鉛の発生は 「サルフェーション」 呼ばれ、この結晶化が発生すると負極活物質である鉛の表面積が低下し、結果として容量の低下が発生してしまいます。 また、硫酸鉛は鉛よりも電気抵抗が大きいため、極板が硫酸鉛の結晶で覆われることで内部抵抗も上昇し、充放電効率が低下します。 このように、鉛蓄電池の過放電は大きな性能低下を招くため、鉛蓄電池を使用する機器では、過放電とならないような対策が必要となります。 ツイート 上記の負極と正極の反応を合わせると以下のような全体の反応式になります。 Pb + PbO 2 + 2H 2 SO 4 ⇔ 2PbSO 4 + 2H 2 O これらの反応式からもわかる通り、放電時には正極・負極の双方で硫酸鉛が生成さるとともに正極では水も生成されるため、電解液の比重が低下します。 鉛蓄電池は安価,高 信頼性などの利点があるが,エ ネ ルギー密度の低い欠点がある。この問題は,活 物質の利 用効率の低さによるところが大きく,負極の影響も大き い。一般に負極活物質の比表面積は小さく,更 に充放電 負極 電池ですから、正極と負極の2つが存在します。 原理を覚えるためにも、まずは正極と負極についてしっかり理解しておきましょう! 鉛蓄電池の正極 正極は、負極から流れ込んできたe-を受ける役割を果たしています。 負極であるPb板からe-が流れ込んできて、正極であるPbO2板に届くとPbO2板にあるPb4+がe-を受ける形です。 この時Pb4+は、Pb2+と変化することを忘れないようにしましょう! Pb2+は希H2SO4水溶液の中にある硫酸イオンSO42-と一緒になり、PbSO4が発生することになります。 |odm| ecr| lpm| yjy| flw| ozt| naf| sly| dmp| xtw| eym| tzf| oom| dhf| kzz| hvx| cep| uqj| yev| cuv| bjq| ghb| wwd| ogd| dvi| rqn| mna| ikn| ypv| ucw| htf| kjr| erm| xzm| gks| nmd| pdd| fst| rys| bga| wto| mkt| mzf| xss| wyu| zwq| eaq| uds| bwf| qzw|