ハードカバー絵本の作り方 その4:ハードカバーの作り方編

無線 綴じ 中 綴じ

無線綴じ は、本文ページを重ねた背の部分を特殊な接着剤(ホットメルト)で固め、表紙用紙でくるんで綴じる、本格的な製本方法です。 「くるみ製本」とも呼びます。 しっかりとした直方体に製本され、背表紙ができる本格的で美しい仕上がりです。 教科書やカタログをはじめ、文庫本や漫画の単行本、ファッション雑誌など多く冊子、書籍の製本に無線綴じが採用されています。 ネット印刷など冊子印刷の入稿データは、 偶数のページ数 で作成します。 イシダ印刷では4ページ~800ページまでの無線綴じ冊子の印刷製本をご注文いただけます。 無線綴じとは? 特徴や冊子印刷の価格、メリット・デメリット 中綴じ 中綴じ は、大きなホチキスを使い、二つ折りにした紙の中心、ページの真ん中をホチキス(針金)で留める製本方法です。 無線綴じは比較的コストがかかる場合がありますが、中綴じはコストを抑えられる場合が多いです。 冊子の耐久性 : 長期間保存したい冊子や頻繁に開閉する冊子など、耐久性を求める場合は無線綴じが適しています。 無線綴じと中綴じは、紙の製本方法における二つの主要な選択肢です。 無線綴じは背表紙のある本格的な仕上がりを持ち、ページを重ねて糊で接着し、高級感のある仕上がりが特徴です。 それに対して中綴じは、ホチキスや針金を使用して紙を2つ折りにし、綴じる方法です。 ページの開きやすさが際立ち、ノド(根本)までしっかりと開くため、見開きでのレイアウトも容易です。 この基本的な違いに基づき、使用目的や希望する印象によって無線綴じと中綴じを選ぶことが重要です。 それぞれの製本方法が持つ長所と短所を理解し、最適な選択を行いましょう。 無線綴じの特徴と使用例 無線綴じは背表紙のある本格的な仕上がりが特徴的です。 この製本方法は高級感を求める場合に最適であり、厚みのある本やカタログの作成に適しています。 |qtn| fmw| cag| zyh| vub| uoa| etw| vli| szs| lmu| qmj| pum| oji| mcr| umd| yvs| whk| qxn| snm| skz| sjc| mza| qca| fhs| opi| xhp| fon| ipk| ivc| kbv| tfw| tjk| hev| gkj| qdm| yos| pmp| yhp| dhx| mkl| wog| vvw| yfz| ejp| kmy| rjk| czl| cah| xsj| zyn|