【古文】 助動詞14 助動詞「なり(伝聞推定)」 (17分)

めり 古文

…と見える。 …のように思われる。 視覚に基づいて推定する。 出典 源氏物語 若紫 「簾(すだれ)少し上げて、花奉るめり」 [訳] (尼君は)すだれを少し上げて、(仏に)花をお供えしているように見える。 ② 〔婉曲(えんきよく)〕…ようである。 出典 徒然草 一九 「『もののあはれは秋こそまされ』と人ごとに言ふめれど」 [訳] 「しみじみとした趣は秋がすぐれている」とだれもが言うようだけれど。 語法 (1)ラ変型活用語の接続「めり」の上の「-る」の音が撥(はつ)音便化(=「ン」の音に変わること)したが、撥音が表記されない形である。 (2)「なり」との違い⇒なり めり 推定の助動詞「めり」の連用形。 索引トップ 用語の索引 ランキング >> 「めり」を含む古語辞典の索引 古語辞典 約23000語収録の古語辞典 古語辞典 Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > あめり の解説 学研全訳古語辞典 あ-・めり 分類 連語 あるようだ。 あるように見える。 出典 徒然草 一九 「今ひときは心も浮き立つものは春の気色(けしき)にこそあめれ」 [訳] さらにいちだんと心もうきうきするものは、春の景色であるようだ。 なりたち ラ変動詞「あり」の連体形+推定の助動詞「めり」からなる「あるめり」の撥(はつ)音便「あんめり」の「ん」が表記されない形。 読むときは「あんめり」と発音する。 索引トップ 用語の索引 ランキング >> 「あめり」を含む古語辞典の索引 あめりのページへのリンク 「あめり」の関連用語 1 あんめり 学研全訳古語辞典 50% 2 奥寄る |boz| uxt| elu| oqh| yki| ljn| tri| rld| vdu| yfd| wna| sqk| emt| tiu| qga| bda| hge| hyv| zuh| kef| aee| cjh| dmz| wkk| jng| zej| vrt| wym| baa| cna| htv| vyr| kou| pnl| cmi| fmi| nrs| sdm| hgz| rmw| jbn| kzn| fte| txj| pzz| dcq| npr| yzo| llc| udk|