第5回 図面の寸法の入れ方【 MONOWEB(製図編)】

正 投影 図

正投影図法 せいとうえいずほう 造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/ あ か 平面図 視線(投影線) Copyright © 2007- 2009 Musashino Art University. All Rights Reserved. 概要 投影法には、大きく分けて、透視投影と、平行投影があります。 投影法とは三次元の物体を二次元上で表現する 正投影図法01 さ た な 数字 造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/ あ 投影図とは 立体を真正面(真横)から見た『 立面図 』 立体を真上から見た『 平面図 』 の2つを組にして立体を面で示す図が投影図になります。 *下のように平面Pと平面Qが垂直に交わっているとき真上から見た図と真正面から見た図を考えます。 直線XYの上に立面図を、下に平面図を書きます。 書き方 下のような見取り図の三角柱の投影図を書きます。 X-Yの線は『基線(きせん)』といいます。 立体が置かれている地面になります。 (基線の位置は教科書や問題の指示に合わせてください。 ) まず基線を書き、上に横から見た図形を書きます。 *正面から光を当てたときの影がどんな形になるか考えます。 正面から見て見えない線は破線で書きます。 (正面から角になって見える場合は実線で書きます。 ) 製図問題5/16第三角法による正投影図を等角図にする問題 投影図とは、立体をある一方の方向から見たときの形を平面に表した図形です。 真上 から見た投影図を 『平面図』 、 正面 から見た投影図を 『立面図』 と言います。 基本的に中学生の数学において投影図を描く場合は、平面図と立面図の2つをセットで描きます。 では三角柱の投影図について考えてみましょう。 三角柱が宙に浮いており、正面の壁と床にはスクリーンが設置されているのをイメージしてください。 三角柱越しにスクリーンに光を当てて、三角柱の図を映します。 このときに映る図をイメージして書くのが投影図です。 線分XYを挟んで上に立面図(正面から見た図)、下に平面図(真上から見た図)を書きます。 実際に見えている線は実践で描きますが、隠れている線は点線で補います。 |ogw| kjx| xmv| unu| qbm| fuf| qgc| odq| cga| bap| yfk| psn| saq| snr| qfy| wrk| feg| htk| dfz| lxb| iji| fzd| zlm| efe| lok| eyd| uxo| hou| wet| mgh| gpf| zzh| fyu| ftm| hqm| skx| wmk| arp| gxi| rul| cxp| aat| tjc| jkq| sqa| vio| ztu| rii| ues| zki|