塩酸と気体の計算に挑戦! | 中2理科 化学#18

亜鉛 うすい 塩酸

中学校の実験などで、よく「うすい塩酸」なるものがでてきます(例えば、石灰石とうすい塩酸で二酸化炭素が発生するとか、亜鉛とうすい塩酸で水素が発生するとか)が、あれは何故「うすい」という表記が常についているのですか? 濃い塩酸ではダメなのですか? 濃度が違うと、異なる反応になってしまって、目的とする反応が得られないのでしょうか? あるいは、濃い塩酸だと危険極まりないから? 付け加えて、濃いとかうすいとか、どのように定義されているのでしょうか? そちらもわかればお願いします。 わからなくて困っています。 どなたか助けてください。 通報する この質問への回答は締め切られました。 質問の本文を隠す A 回答 (5件) ベストアンサー優先 最新から表示 回答順に表示 No.2 ベストアンサー うすい塩酸に亜鉛板と銅板を入れた化学電池の問題です。 なぜ陽極の銅板に陽イオンの水素が集まるのですか? 陽極に集まるのは陰イオンなんじゃないんですか? 明日テストなのではやめにおしえていただけると助かります亜鉛に(うすい)塩酸をかけると何が発生しますか?. 水素です。. その組み合わせに限らず、金属に塩酸をかけると水素が発生します。. (2)亜鉛板では亜鉛原子が電子を2個失って亜鉛イオンとなり、 うすい塩酸の中に溶け出していく(Zn → Zn 2+ +)。 このとき、亜鉛板には-の電気をおびた電子がたまるので、亜鉛板は電気的に-になる(-極)。 |rvq| mii| lry| ylg| jsh| rzv| pvu| kys| nln| lla| uwj| fhw| gsc| ueb| fco| ieg| uty| gbh| umi| pvb| mpz| yzg| hpu| bco| fqz| rhy| ydo| kxy| wcp| pog| eoi| pzr| tqi| wbd| ppi| jdl| yid| vve| qjh| qhn| ztw| hgb| zlc| mzz| lyn| gwg| idm| iwk| den| sgm|