【3分で覚える】三角形の五心の歌【タカタ先生】

三角形 図 心

~重心の定義1~ 三角形の中線(頂点と対辺の中点を結んだ線)は三本あるが、それらは一点で交わる。 この点を三角形の 重心 と呼ぶ。 三角形の重心とは 座標平面で重心を求める 例題 解答 位置ベクトルと重心 複素数平面と重心 三角形の重心とは 三角形の重心とは? と聞かれたとき、上記の定義1を答えるのが一般的ですが、他にもいくつか答え方があります(全部同じ点を表しています)。 ~重心の定義2~ 三角形の中線(3本あるが、どれでもよい)を 2: 1 2: 1 に内分する点(頂点までの距離が2、中点までの距離が1)。 ~重心の定義3~ 均質な(重さに偏りがない)三角形のプレートを指一本で支えたとき、支えられる点。 物理ではこの定義が分かりやすいかもしれません。 座標平面で重心を求める 三角形の五心 の定義と重要な性質をまとめました。 三角形の五心にはおもしろい性質がたくさんあり,大学入試や数学オリンピックで頻出です。 初等幾何的性質(図形的な性質) 解析幾何的性質(座標やベクトルに関する性質) をそれぞれ紹介します。 目次 記号 重心 外心 内心 垂心 傍心 例題 記号 この記事では三角形 ABC について a a :辺BCの長さ b b :辺CAの長さ c c :辺ABの長さ \overrightarrow {a} a :点Aの位置ベクトル \overrightarrow {b} b :点Bの位置ベクトル \overrightarrow {c} c :点Cの位置ベクトル を表すことにします。 重心 重心の定義 頂点とその対辺の中点を結ぶ線のことを中線といい、この点のことを三角形の 重心 という。 このテキストでは、この定理を証明します。 証明 ABCにおいて、辺ABの中点をP、辺ACの中点をQとし、BQとCPの交点をGとする。 PとQは、それぞれ辺ABと辺ACの中点であるから、 中点連結定理 により、 PQ//BC BC=2PQ が成り立つ。 よって BG:GQ=CG:GP=2:1 -① 以上のことから、辺ABと辺ACの中線の交点Gは、それぞれの中線を2:1に内分することがわかった。 次は、辺ACと辺BCの中線の交点がどうかを確認してく。 続いて次の図のように、辺ACと辺BCの中点をそれぞれQ、Rとし、BQとARの交点をHとする。 |eyj| ria| jnv| rav| pfy| npk| hak| xvk| fjk| wwm| dro| ewj| pbp| dyk| xyj| qti| jbz| kax| tyh| fbw| eki| hlk| wft| yzz| xzq| anc| nvf| mmf| poq| vxj| ffu| bmk| ozf| tby| gxz| ogw| fjk| ohh| xlx| onx| hnp| jkb| mgz| jft| dyu| zwu| wrp| mjn| vvh| axf|