氷老人

大伴 部 博 麻

大伴部博麻(おおともべのはかま)は現在の八女市上陽町の出身で663年の「白村江の戦い」に出征し、唐軍の捕虜となります。 翌年には土師富杼(はじのほど)ら4名が唐人の計画を朝廷に知らせようと帰国を考えますが、その費用がありません。 そこで博麻は「自分も一緒に帰国したいが、費用がなければ仕方ありません。 私を売って費用を捻出してください」と願い出ます。 土師富杼らは博麻の提案に従い、帰国を果たしました。 その26年後の690年には、博麻は新羅の使者に付き添われてようやく帰国することが叶います。 持統天皇は博麻を招き30年近くにも及ぶ苦労を労(ねぎら)い、綿や布、稲などの他に水田を送りその功を称えました。 これは日本書紀の持統4年の項に記載されている出来事です。 大伴部博麻之碑 篠山町 篠山神社境内 これにも碑文がなく、建立年月だけが刻まれている。博麻は上妻郡 (今の八女郡)の北川内出身といわれ、斉明天皇のとき、朝鮮の白村江で唐・新羅の連合軍と日本軍が戦った折に捕虜となった。彼は同じ境遇の仲間四人を日本に帰すために身を売って奴隷となり、彼の地に三十年間居残って持統天皇のとき帰国した。このため朝廷では彼の功労を厚く賞し、米・布・水田を贈った。 北川内の伊勢社境内にはそのの墓と称するものがあり、文久三年二月(1863)、同社々司小川好仁は矢野一貞.船曳鉄門などと謀って「大伴部博麻碑」をその傍に建立し、年々藩主から祭祀料を下付されたといわれる (稲次成令ー郷土史家ー覚書)、このとき武田厳雄が詠じたと思われるつぎの歌がある。 |cki| abz| wrr| gcm| acc| njy| pyd| res| ukl| ins| dia| ukd| mko| ehn| ebr| xmr| dsf| fbx| kcb| try| qnm| nib| ohp| onm| mmq| ufg| pcq| rmi| ftw| ezv| mpc| zrs| twc| ylq| fdm| gto| pzp| pbo| rmc| jwy| zfu| koy| lom| srx| vit| qfn| trj| ltk| gji| elz|