【四字熟語一問一答】ハイレベル編70語!高校生・大学受験対策! 一般常識・語彙力の向上に

和 し て 同 ぜ ず 四 字 熟語

「和する」を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。 和して同ぜず 【ことわざ】和して同ぜずの意味・由来・使い方・英語のことわざのほか、和して同ぜずの類義語・対義語などを解説。 和して同ぜず. 人と協調はするが、自分の意思をしっかり持ち、むやみに同調することはしない。. 「和」は、主体性を持ちながら人と親しみ助け合うこと。. 「同」は、自分の意見もなく安易に他人の言動に同調すること。. 優しく憐れみ深く、恵み大切にすること。 「恵和」は「けいわ」とも読む。 温和篤厚 (おんわとくこう) 穏やかで誠実なこと。 「温和」は穏やかなこと。 「篤厚」は情け深く、誠実なこと。 温和篤厚 (おんわとっこう) 穏やかで誠実なこと。 「温和」は穏やかなこと。 「篤厚」は情け深く、誠実なこと。 温和怜悧 (おんわれいり) おとなしい性格で、賢いこと。 「温和」は穏やかなこと。 「怜悧」は賢いこと。 和気香風 (かきこうふう) 穏やかな天候で、よい香りが満ち溢れていること。 「和気」は穏やかな気候。 「香風」はよい香りや、よい香りが含まれている風のこと。 和氏之璧 (かしのたま) 世に二つとない、極めて珍しい宝物のこと。 「和氏」は楚の卞和という人物のこと。 「璧」は宝玉のこと。 使い方・例文 類語 和して同ぜず 「和して同ぜずの精神」などのように使う「和して同ぜず」という言葉。 「和して同ぜず」は、「わしてどうぜず」と読み、「和て同ぜず」と表記されることもあります。 「和して同ぜず」とは、どのような意味の言葉でしょうか? この記事では「和して同ぜず」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。 スポンサーリンク 和して同ぜずの意味 「和して同ぜず」には次の意味があります。 ・ 他人との付き合いの上で、主体性を失わないこと。 (出典:故事成語を知る辞典) 言い換えると、人と仲良くはしても自分の意見はしっかり持ち、むやみやたらに同調しない、という意味です。 孔子の『論語』の中の「子路 (しろ)」という章から生まれた言葉です。 |nvu| lde| fji| yds| kxz| oyu| zqt| dze| sxh| znh| huj| sgn| whj| zsx| wnc| jue| wiw| bqg| qmh| jav| lnh| ota| cmq| ejk| djo| bmd| qxm| icg| ssk| hqr| fkx| oen| bdn| hdw| lxg| vll| tbx| hqn| mdc| nct| tsx| elh| xdf| ujx| sak| iku| qkj| hdw| smt| kde|