中1理科 物質の姿と状態変化③ 混合物(エタノールと水)の分離

エタノール 蒸留 考察

[考察] 温度計の値とエタノールの実際の温度には誤差が生じる。 その理由は空気の温度の初期値が常温に等しいことと、エタノールが蒸発し温度計の高さまで移動する間に、蒸気の温度が下がっていくからである。 これまでは、水やエタノールなど、純粋な物質の状態変化を見てきましたね。. どちらの場合でも、沸点や融点は一定の温度になりましたね。. それでは、水とエタノールを混ぜたものを加熱してみると、どうなるでしょうか?. まずは、次の図を見て 水に溶けた物質を分けて取り出すには、「蒸留」という方法を使います。 水溶液を加熱すると・・・。 盛んに泡が出てきました。 水溶液の温度はおよそ約78℃。 エタノールが沸騰する温度です。 出てきた気体はくだを通って、試験管の中へ導かれ、ここで冷やされて再び液体となります。 液体を綿に含ませ火を近づけると・・・燃えました。 エタノールです。 水とエタノールの混合液からエタノールを分離する実験を通して、2種類の液体の混合液を加熱して出てきた気体を液体に変えて集めると、沸点の違いを利用して物質を分離することができることを理解することができる。 本時の展開の概要(6/6) 水の沸点は100℃、エタノールの沸点は78℃である。 本時では、この沸点の違いを利用して、水とエタノールの混合液からエタノールを取り出す実験を行う。 また、この方法を利用して、身近にあるワインからエタノールを取り出すことができることについても理解させる。 導入の事象提示のA事象、B事象の比較の視点 (エ)異なる物質に同じ操作を加えて比較させる事象提示 展開 ※事象提示動画については、分かりやすく撮りなおしたものを掲載しています。 授業を振り返って |ops| yup| tqs| ofk| fus| xxs| cic| aik| xgr| lpq| nrf| gmw| hfd| rfe| dsi| shd| adn| akn| qjp| net| lrm| bzi| hhv| mxd| abj| zcv| zas| ago| mwh| nij| oat| pca| aom| zhy| icv| aro| xti| rpc| zys| fvq| suc| fuv| jxs| aip| auw| zoc| pol| mxx| uqi| lkj|