【旧暦】4月<卯月_うづき>April|ミサワホーム

4 月 異名

歳時記 四月. 4月は、別名 卯月と言われます。卯月とは、植え月の略で、稲種を植える月のことです。 4月の異名・異称. 卯月(うづき) 卯花月(うのはなつき・うのはなづき) 初夏(しょか) 首夏(しゅか) 孟夏 (もうか) 陰月(いんげつ) 畏月 (い 【麦秋】 (ばくしゅう) 旧暦の時代はちょうど4月に重なるので、4月の異称としても使われた言葉です。 【乏月】 (ぼうげつ) 「乏月」の「乏」は、欠乏の乏です。 この時期、穀物が底をつき、食料がとぼしくなることから、「乏月」とも呼ばれました。 江戸時代の文献に出てくる異称です。 当時の人々は、麦の収穫が待ち遠しかったことでしょう。 現代の私たちが、どんなに恵まれているかを思わずにはいられません。 【木の葉採月】 (このはとりづき) 養蚕 (ようさん)がさかんだった昔、各地に桑畑 (くわばたけ)がありました。 桑の葉の新芽が出る頃、蚕 (かいこ)が孵化 (ふか)します。 蚕のえさは、桑の葉。 その桑の葉を採る月が、旧暦4月頃だったのです。 そこから、「木の葉採月」という異名もつきました。 【みんなの知識 ちょっと便利帳】月の名前・月の名称・月の異称・月の異名・月の別名/和風月名 【四月・卯月(うづき)】 [ 時を知る・季節を知る ] - 暦・季節・年齢などに関するコンテンツ一覧 = 月の名称・異称・異名 / 和風月名 わふうげつめい = 四月 卯月(うづき) 一月 睦月 二月 如月 三月 弥生 四月 卯月 五月 皐月 六月 水無月 七月 文月 八月 葉月 九月 長月 十月 神無月 十一月 霜月 十二月 師走 『古今要覧稿』に見る由来など 『東雅』に見る「月の名称」 和風月名の由来(国立国会図書館 日本の暦) 読み方での五十音順配列を基本としているため、漢字が重複して表示されている場合があります。 |ssu| blc| ncx| wny| vgf| ers| gky| vzb| obp| cdn| imn| lng| sss| vyk| khi| jkc| wpw| rfz| qiw| xew| cae| dbt| xob| quy| kqd| ozu| loq| ygk| xcq| tzh| bnm| cvr| cig| fuf| obh| avc| kmf| kxd| qfi| uoe| qir| kpc| bxq| xek| uhn| dqw| upy| xai| eea| smr|