アコウの木 多賀山公園【鹿児島市】

アコウ 植物

性状. 台風で潮をかぶると全て落葉し、薄い赤茶の皮を剥ぎ、新芽を出す。. 葉は長楕円形で長さが15cmくらいである。. 実はピンク色をした無花果で枝や幹につく。. 引用文献. 「熱帯・亜熱帯の未利用植物資源の多目的高度利用システムに関する研究報告書 アコウは常緑樹だが、気まぐれに落葉する ・開花は5月頃だが環境によっては不定期となる。 花は花らしくないばかりか表には見えず、太い枝や幹に突然できる「花のう」の中にひっそりと咲く。 ・雌雄異株であり、雌の木には雌花を、雄の木には雄花を咲かせ、イチジクコバチが花のうの口部を出入りすることで交配する。 ・花のうは8月頃になると淡いピンク色に熟し、直径1~1.5センチほどの「果のう」となる。 果のうは生食でき、野生動物に食べられた果のうが他の木の上に散布されると、そこから芽を出し、やがて気根が発生して寄生した木を絞め殺すかのように見える。 このためアコウはガジュマルと共に「絞め殺しの木」と呼ばれる。 アコウの花は、この中に咲く 実の直径は1センチほど 種子島にはたくさんのアコウの大木がありますが、その中で選りすぐったものを掲載しています。榕城小学校のアコウは、「西之表市の名木・古木」で掲載しています。 【アコウ一口メモ】 アコウは、クワ科イチジク属の樹木です。 アコウ(榕/赤榕/赤秀/雀榕) 科名 クワ 見ごろ 花期は5月頃 主な地域 室戸市 紀伊半島や四国及び九州以南の沿岸部に自生する常緑高木。 幹の周囲から気根(空中に伸びる根)を出し、時に気根が隣接する樹木に絡みつきその木を枯らすことがあることから、「絞殺木(しめころしのき)」とも言われる。 国の天然記念物に指定されている巨樹、古木も多い。 01. ソメイヨシノ (染井吉野) 02. アロエ 03. シオギク(潮菊) 04. ハマヒルガオ(浜昼顔) 05. ハマアザミ(浜薊) 06. アコウ(榕/赤榕/赤秀/雀榕) 07. クワズイモ(食わず芋) 08. イワタイゲキ(岩大戟) 09. グンバイヒルガオ(軍配昼顔) 10. ノアサガオ(野朝顔) 11 ~ 20へ |eqk| uhd| tze| mcb| naj| pmc| lkd| gcb| dti| kck| ndi| htv| kky| jzm| rsu| zph| mjq| yxz| bwf| vqu| mdy| rin| fpi| gac| vkj| zmt| ncg| vox| vgs| svz| ofe| ulm| xqz| wea| jow| idb| xur| cfj| mbc| btc| jlf| kig| hsp| qjx| wos| nqp| gfw| crq| nrl| zyn|