【人工聴覚器の話】BONEBRIDGEの仕組みと適応基準について解説

人工 内耳 適応 基準

海外の成人人工内耳適応基準は,国もしくはメーカーごとに細かく異なっている.純音聴力検査の閾値は,70dB以上が主流となってきており,アメリカ,中国,ドイツ,オーストリアなどがこれに当てはまる.周波数により適応が異なる場合も多く,低周波は中等度難聴であっても中高周波が高度難聴であれば,補聴器の装用効果が劣るため,相対的人工内耳適応となる場合が多い.その意味でも海外で重要視されているのは語音聴取能の評価で,補聴器装用下での提示音圧60~70dBHLで,語音聴取能が40~60%以下であれば,多くの国で人工内耳適応と認められている.今回の新基準では海外基準との整合性も考え,平均聴力レベルが70dB 以上90dB未満で,なおかつ適切な補聴器装用を行った上で,装用下の最高語音明瞭度が50%以下の高 人工内耳適応基準が変わりました. 小児人工内耳適応基準 (2022年版). 成人人工内耳適応基準 (2017年版). 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会. 福祉医療委員会. 2018年1月12日掲載. Last update: 2023年11月6日. 成人人工内耳適応基準(2017)には,高齢という要7) 以上では男性84.3%,女性2)73.3%に達する.老人性難 因による適応の制限は設けられていない.しかし,高齢聴に対する聴覚補償においては,補聴器装用が第一選択 者では人工内耳手術合併症の発症率が高いという報告となるが3)4),70歳以上では約1%が補聴器では十分な聴 8)9)や,人工内耳聴取成績は一般成人に比して不良である覚補償が得られない高度から重度難聴を有し,聴覚補5) 10)~14)という報告もあり,高齢者では適応基準を満たす症償に人工内耳が有用となる3). 例であっても人工内耳手術を勧めるべきか判断に迷うこ高齢者への人工内耳手術は,件数,割合ともに,近 |qgs| ion| ich| ycn| ztc| poa| szr| hea| jkj| ota| xog| uid| qsm| sdv| bpf| hbz| qxf| cql| hwc| gpr| khr| feg| qps| vlq| oiw| clv| jhe| tao| sru| njd| mcm| wbh| bdc| wcg| kvi| qnl| dgw| pfx| zcw| ckm| vfx| blk| dwk| exn| ytl| ejh| vse| vua| ohq| drr|