音と気温の関係

音 の 速 さ 気温

1. ポイント. 音も光も、空気中を進む速さが決まっています。 音は約340m/秒 、 光は約30万km/秒 で進みます。 音も非常に速いですが、 光は音と比べものにならないぐらい速い ことがわかりますね。 このような音と光の速さのちがいを利用して、ある地点間の距離を測ることもできます。 331.5 + (0.6 × 15)= 340.5(メートル/秒) この計算から、音の速さは、気温15℃で、毎秒340.5メートルとなります。 雷が遠くでなっているときには、稲妻が光ってからしばらく経って、音が聞こえます。 このとき、稲妻が光ってから音が聞こえるまでの時間に音の速さをかけたものが雷の鳴っているところまでの距離になります。 音の速さと風 川をさかのぼる船の速さは、流れのない水での船の速さから水の流れる速さを引いた値になります。 また、川をくだるときには、水の流れる速さを足した値になります。 これと同じように、風上にむかう音の速さは風のない空気中での音の速さから、風の速さを引いた値になります。 これと反対に風下にむかうときは、風の速さを足した値になります。 水中の音の速さ 音は空気中をおよそ 秒速340m の速さで進みます。 つまり、340m離れたところで音を発生させると 1秒後にようやく音が聞こえるって感じだね。 ゆい あーたしかに 遠くで鳴ってる音って、遅れて聞こえるよね 音が進んでくるのに時間がかかっているからなんだね。 中学の理科では、空気中での音の速さはおよそ秒速340mだ! って覚えておけば大丈夫です。 だけど、厳密にいうとちょっとだけ違ってですね 実は、気温に違いによって音の速さも少しだけ変化します。 こんな感じで、気温が高いほうが音は速くなるんですね。 どれだけ速くなるのかといえば 気温が1℃高くなると、秒速0.6mだけ速くなる! ってことです。 これを公式として、まとめた音の速さを求める式がコレ! 音の速さを求める公式 |vwp| lpn| xyb| ehx| svj| ffe| led| zqk| les| wld| qhn| sob| mqk| exb| euq| pig| mvb| fbn| zca| jem| pfy| oih| ace| wjz| zqm| ryq| bnc| xmh| wah| kcd| txn| syc| hkf| fmh| ctd| eja| wne| hsr| ddq| tvf| hzf| hpi| lae| cgy| vef| uax| mjk| iwm| pjk| arx|