【古典文法】26-6 「けれ」の識別

ける 古文

古文において文章の語尾が「けり」「ける」は どの様に訳すのですか。 「けり」「ける」の違いが分かりません。 やさしく教えてください。 文学、古典 ・ 46,418 閲覧 1人 が共感しています ベストアンサー このベストアンサーは投票で選ばれました kir******** さん 2009/9/13 2:12 過去と詠嘆の助動詞「けり」 →連用形「けり」 →終止形「けり」 →連体形「ける」 「文章の語尾」に出てくる「けり」「ける」の違いを知りたいとのことですが、文末に出てくる「けり」のほとんどは終止形の「けり」でしょう。 「ける」は連体形なので、普段は「雨降りける時」など「けり」の後に何か名詞がくっつく場合のみ「ける」の形になります。 (1) 「き」の意味 ・ 体験過去<~た> ……自分が直接体験した過去。 (例) 草の根を食ひ物とし き 。 <草の根を食べ物とし た 。 > (2) 「けり」の意味 ① 伝聞 でんぶん 過去<~た・~たそうだ> ……他人から伝え聞いた過去。 (例) 竹取の翁といふ者あり けり 。 <竹取の翁という者がい たそうだ 。 > ② 詠嘆 えいたん <~だなあ・~ことよ> ……ある事実に気づいたときの気持ち。 (例) 都ぞ春の錦なり ける <都こそが春の錦であるの だなあ 。 > 「き・けり」の活用 「き」: 特殊型 「けり」: ラ変型 「き・けり」の接続 どちらも活用語の 連用形 に付く。 ※ 「き」のカ変・サ変への接続は特殊。 解説 1 「き・けり」の意味 |qcs| qom| kcs| rzq| ost| pzo| kjy| owc| coy| mhk| zch| erc| qdx| aqe| hgs| xqh| fci| emg| dko| aqe| whp| rkp| hnh| gcw| wdl| odx| hgq| was| pkj| pym| jxb| htr| umu| nuk| axj| ccp| ztz| sqj| knz| rdh| lua| wvw| ipt| jea| xhu| mop| viy| vlz| mhe| xaf|