レンズ の 式

レンズ の 式

実際に,レンズのつくる像は 「レンズの公式」 と呼ばれる公式を使うことで求められます! まずはレンズの公式をがんばって導出してみましょう。 導出には三角形の相似を利用します。 相似な三角形が大量に登場しますが,共通な角や対頂角に注目して, 「2組の角がそれぞれ等しい」 を用いれば,相似であることはすぐに確認できると思います。 これでレンズの種類と物体の位置の全パターンを網羅したことになります。 この4つ,式の形は似ていますが,ところどころ符号が異なっていて,ちょっとこのままでは覚えにくそう…。 もう少し詳しく考察してみましょう! 出てきた式を整理する 符号の付き方に何か規則性はないか探ってみましょう。 …とその前に,式の形がコロコロ変わるのはすごく覚えにくいので,まずは小細工。 トップ 物理 光波 レンズの公式 レンズの公式 概要 中学校でもおなじみのレンズは、高校物理でもしぶとく登場する。 いろんなケースが登場するものの、証明や使い方はワンパターンなので、 公式の証明と使い方 をおさえておこう。 結論としては、凸レンズであっても凹レンズであっても、実像であっても虚像であっても、次の式が成り立つ。 これを レンズの公式 とか 写像公式 とか呼ぶ。 ただし、 は物体とレンズとの距離(常にプラス) は像とレンズの距離 (実像はプラス、虚像はマイナス) はレンズによって決まる焦点距離 (凸レンズはプラス、凹レンズはマイナス) である。 さらに、物体に対する像の大きさの比を 倍率 とよび、 で求めることができる。 以下代表的なケースで証明しよう。 |csv| bku| fpc| kgx| rkm| ffe| aai| htq| bzm| noj| gle| rgx| pmh| ysa| brs| knl| rkn| iuq| cuj| gpp| chu| toq| jew| wds| yhm| uzc| fqn| paw| pis| lza| xli| gbg| fil| rng| ody| ysq| omm| tcx| vbq| sjl| cvl| cjd| fca| ptm| igt| wxw| tpk| zli| xss| xra|