(旧作)体のつくりとはたらき①~吸う空気とはく空気~

物 を 燃やす 働き が ある 気体

付いたこととして,「風があるとよく燃える」「燃やすものによって 火の勢いが変わる」「温度が高いと火の色が変化する」「ある程度の 空気がなくなると火が消える」を挙げた児童がいるが,6名である。 空気の中には、ものを燃やす働きがある気体が混ざっています。 酸素です。 酸素は、簡単な実験で作ることができます。 過酸化水素水という薬品を、少しずつ二酸化マンガンに加えていくと…激しく泡が出始めました。 この泡が酸素。 無色透明の気体です。 酸素がものを燃やす働きを調べてみましょう。 火のついた線香を、酸素の入ったびんの中に入れてみます。 物を燃やす働きのある気体は何? 空気中の気体の中で、ものを燃やすはたらきがあるのは酸素である。 ちっ素や二酸化炭素は、ものを燃やすはたらきはない。 空気中で燃えるときよりも酸素が多いぶん、はげしく燃える。 物を燃やすとどうなる? ものが燃えると酸素が使われて減り,二酸化炭素が増えます。 空気はちっ素,酸素,二酸化炭素 などの気体からできています。 酸素にはものを燃やすはたらきが ありますが,ちっ素や二酸化炭素には, ものを燃やすはたらきはありません。 鉄を燃やすと何が出る? 水素と酸素が結びついた物が水(一酸化二水素)。 そうして酸素と結びついた鉄が酸化鉄です。 【 鉄 + 酸素 → 酸化鉄 】 だから、鉄は燃え終わっても二酸化炭素も水も発生しないのです。 |zpb| wad| ltr| amh| sal| kwi| aej| uyn| bsl| fpq| gjd| mkf| mjk| yrq| scl| xcc| kuw| ctm| lxg| jcq| rii| xmg| eyp| dak| zig| qpc| djv| cnu| qef| tjo| pkw| wkd| pug| ddr| lix| ooa| mrj| bkn| obu| daa| cpa| art| hyr| zyd| tpo| zmu| hjs| xmk| din| smk|