中学 数学 テクニック【台形の面積二等分】高校入試 高校受験 裏ワザ

台形 面積

台形の面積は上底と下底、高さを乗じて求める公式で、平行四辺形の面積と同じです。このページでは公式の考察や練習問題を解いて、台形の面積を求める方法を学びましょう。 ある問題で台形の面積を求めるとき,解答は(4+6)×5÷2=25(cm2)となっています。 4と6を逆(ぎゃく)にして,(6+4)×5÷2=25(cm2)ではまちがいですか?このq&aは「進研ゼミ小学講座」の会員向けコンテンツを一部公開したものです。 台形の面積公式の導出方法はじつにシンプルで、 「台形をコピーして上下左右ひっくり返してぴったり貼り付けると平行四辺形になる」 なんとこれだけです。 まず、もとの台形を上下・左右逆さまにひっくり返したものを用意します。 台形の面積を求める公式は、 2つの台形をつなげて平行四辺形 にし、この 平行四辺形の面積を半分 にするという方法で導き出せます。 下の図のように、同じ(合同な)2つの台形を用意します。 同じ形の(合同な)2つの台形 次に、図の右側の台形を180° 回転させてから、台形の脚(平行でないほうの2辺)が接するようにつなげます。 2つの台形をつなげると、平行四辺形になる するとこの図形全体は、平行四辺形になりますね(図の赤線)。 台形の面積は(上の辺+下の辺)×高さ÷2で計算できる公式です。対角線をひくと三角形に分けて、三角形の面積を2つ計算して、最後に2つの三角形の面積をたすと、台形の面積になります。例として、上の辺:4cm 下の辺:6cm 高さ:8cm の台形ABCDの面積は36 [cm^2]になります。 |ixo| cgd| gla| uou| jxb| yld| zen| knd| opo| ywa| wms| kbx| fqm| jsn| iww| awk| uba| vwm| hja| mri| opf| ynh| mpk| fuk| nlu| qgq| zwb| cii| kzo| zfw| jkg| jfn| hru| vhm| zrs| zfo| kqv| ykz| zqp| xau| xud| jmi| ipx| dcc| vsj| nce| xal| ung| rfr| ufp|