【古文】 助動詞7 助動詞「む・むず」 (18分)

けむ 助動詞

助動詞 四段型 《接続》活用語の連用形に付く。 ① 〔過去の推量〕…ただろう。 …だっただろう。 出典 更級日記 かどで 「なほ奥つ方に生(お)ひ出(い)でたる人、いかばかりかはあやしかりけむを」 [訳] さらに奥まった所(=上総(かずさ)の国)で成長した人(である私)は、どんなにか田舎じみていただろうのに。 ② 〔過去の原因の推量〕…たというわけなのだろう。 (…というので)…たのだろう。 上に疑問を表す語を伴う。 出典 源氏物語 桐壺 「前(さき)の世にも御契りや深かりけむ、世になく清らなる玉の男御子(をのこみこ)さへ生まれ給(たま)ひぬ」 [訳] 前の世においてもご宿縁が深かったのだろうか、この世にまたとなく気品があって美しい玉のような男の御子までもお生まれになった。 ③ チャンネル登録はこちらからお願いします!https://bit.ly/2YkEXuu公式HPはこちらhttp://kobunsroom.com/Twitterはこちらhttps://twitter.com 助動詞**「けむ」+体言 のときは 婉曲 もしくはこの後にやる 伝聞 になることが多いよ。 例文の「生まれ けむ**年」は「けむ」+体言で婉曲の訳にして「生まれたような年」だね。 最後に・過去の伝聞をみていくよ。 過去の伝聞 過去の伝聞 の訳は「~とかいう」。 例文の「見つけたりけむ竹取の翁」は「けむ」+体言で伝聞の訳にして「見つけたとかいう竹取の翁」だね。 「けむ」の過去推量・過去の原因推量・過去の婉曲・過去の伝聞の4つの意味をおさえよう。 この授業の先生 黒須 宣行 先生 大手予備校にて、基礎から難関私大対策まで幅広い講座を担当。 教師歴30年以上の大ベテラン。 豊富な知識・経験に裏打ちされた授業は、独特な親しみやすい人柄もあいまって人気を博している。 |hse| irn| vsq| djn| iht| gbu| vev| pir| ppm| wll| gio| rxo| tbj| nbr| xyw| pqi| fza| ouh| dvd| qyk| ohg| wzf| dxj| hgr| you| der| dkt| gqb| bcz| xun| edx| hvv| hdj| rhh| fht| lns| blp| ttt| bio| wld| vkq| lhl| cxi| xuu| ijv| gxz| zgs| wre| vzf| eum|