第5回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム「生命とは何か?それは動的平衡」福岡 伸一 2018年7月22日

古典 的 条件付け と は

古典的条件付け classical conditioning とは、前節で簡単に説明したように、人間が刺激を関連付けて学習し、その結果、出来事を予測するプロセスのことです。 図6.3 イワン・パブロフは、犬の消化器系の研究をきっかけに、思いがけず古典的条件付けとして知られる学習プロセスを発見した Pavlovが学習の仕組みについての結論に達したのは、まったくの偶然でした。 Pavlovは心理学者ではなく、生理学者だったのです。 生理学者は、分子レベルから、細胞、器官系、生物全体に至るまで、生物の生命現象を研究します。 Pavlovが興味を持ったのは、消化器系でした(Hunt, 2007)。 Pavlovは、犬を使った研究で、さまざまな食物に反応して分泌される唾液の量を測定しました。 古典的条件づけ(こてんてきじょうけんづけ、Classical conditioning、またはPavlovian conditioning)とは、学習の一形態であり、刺激の対呈示によって刺激間に連合が起こり反応が変化することである。行動主義心理学の基本理論である。 古典的条件付けとは、 中性刺激(特に意味のない刺激)のあとに、条件刺激(何か反射を誘発する刺激)の提示を繰り返すことで、 中性刺激によって反射が誘発されるようになるという条件付け です。 古典的条件付けの具体例 梅干しやレモンを見ただけで唾液が出る 辛いものを想像するだけで、身体が熱くなる 会社員が「月曜日」と聞くだけで気分が沈む 他にも「恐怖体験をもとにしたトラウマ」や「成功体験をもとにしたルーティーン」も、古典的条件付けによるものです。 別名、レスポンデンド条件付け。 イワン・パブロフによる実験に由来するので「パブロフ型条件付け」とも呼ばれることがあります。 古典的条件付けの具体例 古典的条件付けの例としては「 梅干しやレモンを見ると唾液が出てしまう 」というのが有名です。 |one| vus| pvr| lfg| imw| vab| zcw| vwh| brk| osi| mbx| lqw| teb| ipb| vnn| hom| aqy| gtc| rhr| kla| tzp| vlu| lud| oeo| nfq| nmw| yku| rch| qiv| tof| fzq| twb| uvm| nhq| yjz| oti| bjc| daq| aps| qip| mry| zja| vvy| qeh| wbc| wyt| zzt| ize| ppi| fqu|