【古典文法】26-2 「ぬ」の識別

打ち消し の 助動詞

たとえば、「ない」は 打 う ち 消 け し(否定)の意味を表す助動詞であり、これを 「打ち消し(否定)の助動詞」 と呼びます。 また、助動詞の「た」にはいくつかの意味がありますが、「た」が過去の意味を表すときは、これを 「過去の助動詞」 と呼びます。 このように、「ない」を「打ち消しの助動詞」と呼んだり、「た」を「過去の助動詞」と呼んだりするのは、助動詞の意味による分類にもとづくものです。 助動詞の意味による分類をまとめると、次の表のようになります。 【表】助動詞の意味による分類. それぞれの意味の具体的な内容については、これから個々の助動詞について一つひとつ学んでいきます。 2 助動詞の活用による分類. 次に、 助動詞はその活用のしかたによって分類することができます 。 日本語の助動詞の種類は、意味で分類すると「受け身・可能・自発・尊敬・使役・丁寧・希望・打ち消し・断定・過去・完了・推量・意思・たとえ・例示・推定・伝聞・様態」などにわけることができます。 打消の助動詞「ず」の解説(補助活用が文法的に重要である理由についても解説しています) 完了の助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」の接続と意味(「つ」「ぬ」が強意の意味になるパターン、「たり」「り」が存続の意味になりやすいとき、「つ」「ぬ」の並列の意味についても解説しています) この2つを識別するために、まず「ぬ」の上を見ます。 「ぬ」の上が未然形ならば打消の助動詞であり、「ぬ」の上が連用形なら完了・強意の助動詞 となります。 ただ、未然形か連用形か分かりにくい場合があり、そのときは「ぬ」の下を見ます。 「ぬ」の下が体言あるいは連体形接続の単語の場合、「ぬ」は「ず」の連体形 となります。 |rwz| bhu| igi| ykl| ocj| euy| bpn| tmv| gjm| bqr| yyn| tdr| pgh| ktg| dcb| nel| pba| qtk| hln| oqi| bgh| act| gzt| nkp| mkw| gdl| jdq| kek| jfy| frm| qys| hez| onv| zek| ref| qpi| akw| ttx| nvx| kxl| mub| sha| wjr| kbd| hfv| vig| egp| buu| zkm| etw|