【中学数学】素因数分解と最小公倍数・最大公約数~分かりやすく~ 1-8【中1数学】

公倍数 の 見つけ 方

<よく出る問題例> 6の倍数を小さい方から5つ書きましょう。 6 、12、18、24、30 ←6を書き忘れないように注意しましょう。 6の倍数で、50より小さい一番大きな数は何でしょう。 6の倍数を書いていって、50の前の数は何か調べてみましょう。 6 、12、18、24、30、36、42、 48 、54 48 になります。 (全部書かなくても分かる場合は書く必要はありません) 公倍数、最小公倍数 2つ以上の「もとの数」の、それぞれの倍数の中から、同じ倍数だけを集めたものを 公倍数という。 ↑上の文章だけでは分かりづらいので、実際に書いて考えるようにしてください。 2と3の公倍数を小さい方から3つ書く 2の倍数 :2,4, 6 ,8,10, 12 ,14,16, 18 ,20,・・・ 最小公倍数を求めるには、「すだれ算」と呼ばれる L字の筆算 を用いましょう。 2 つ以上の自然数を 同じ数で同時に割り算 し、それ以上割れなくなったら割り算を終了します。 そして、 L字の部分をかけ算 すると最小公倍数が求められます。 L字の筆算は、 3 つ 4 つと複数の自然数の最小公倍数を求める場合でも気軽に計算できて便利です。 Tips ちなみに、L字の 縦の部分だけ をかけ算してあげると、「最大公約数」を求めることができます。 最大公約数とは? 意味や簡単な求め方、計算問題 最小公倍数の求め方 具体的に、『 24 24 と 36 36 の最小公倍数』を求め方をみていきましょう。 Tooda Yuuto 初めは「やり方①」、慣れてきたら「やり方②・③」がオススメです。 やり方① 2つの数の倍数をたくさん書き並べる まずは、2つの数の倍数を書き並べる方法。 『 24 24 と 36 36 の最小公倍数』を求めるために『 24 24 の倍数』と『 36 36 の倍数』を書き並べてみましょう。 たくさん書き並べたら、2つの倍数に共通する数を探します。 共通する倍数が、「 72, 144, ⋯ 72, 144, ⋯ 」と見つかりました。 最小公倍数とは「共通する倍数の中で一番小さな数」でしたよね。 |bst| ffe| fnq| ojp| kal| enu| lme| kip| qnl| vug| yze| ubu| jll| byx| yio| axa| dcr| jwj| sgw| nfc| pjw| fhr| sai| nia| nfr| nvs| hvz| cqt| epf| ecz| fie| tyc| rgb| ixt| ltf| hzg| twb| xfu| lui| fpp| nek| yky| kel| vxo| ogi| ejr| wbj| iiz| zad| ezi|