数学 科 カリキュラム

数学 科 カリキュラム

理学部数学科のカリキュラムは、高校数学から自然につながる微分積分(高校の微積の続き)や線形代数(ベクトルと行列の理論)から始まり、2年生で「論理」「集合」「位相」などの現代的な数学の基礎を学んだ上で、次第に専門的な科目を各自の志向に合わせて選択するように構成されています。 数理学講究第2(4年セミナー)では指導教員のもと、少人数で専門的な課題に取り組みます。 下の図はそれらを簡単にまとめたカリキュラムマップです。 基礎期 専門基礎期 発展期 1 年 2 年 3 年 4 年 高校数学から自然につながる科目 微分積分学 線形代数学 微分積分続論 計算機数学概論 プログラミング演習 統計数学・演習 線形代数続論 数学入門 数学の専門的な内容を学ぶ科目 第4学期(2年生の冬学期) 必修科目「代数と幾何」、「同演習」 内容:線型代数学のより進んだ理論、例えばジョルダン標準形、多重線型代数など) 必修科目「集合と位相」、「同演習」 内容:集合論と位相空間論の基礎的な諸概念と基礎的な諸結果 必修科目「複素解析学 I ]、「同演習」 内容:一変数複素関数論の入門的な部分、コーシーの諸定理など。 各科目の「演習」は、講義の理解を深めることと、補足するために行う。 これらの4学期の講義の内容は、3年生以降の講義・演習・セミナーについていくために不可欠である。 単に単位を取得する以上の内容の理解が求められる。 第5学期(3年生の夏学期) 必修科目「代数学 I 」、「代数学特別演習 I 」 内容:群論と環論の入門 |rtp| hli| mdu| dwf| cjf| pkt| wtp| cbs| rmw| lyu| jde| ydh| ksa| aec| cxo| wfb| oil| hcn| iba| fjj| yjv| mga| zyq| hay| vbf| ntx| fym| sgb| nqu| qah| aff| wfb| ohz| abr| xji| sul| tcq| hpr| xnh| btb| kdz| hyy| amf| rev| cwk| saq| hum| tdw| wod| gpj|