インスタントラーメン工場見学#2 麺帯成型から切り出し

麺 帯

帯の秘密 600年の伝統技法 「揖保乃糸」は例年、10月から4月(最盛期は12月から2月)にかけた、限られた時期に製造します。 生産は、まず小麦粉に食塩水を加え、よくこねて「めん生地」をつくることから始まります。 この「めん生地」を丁寧に引き延ばし、一本のそうめんに仕上げます。 播州地方におよそ600年前から続く、伝統的な手延べ製法です。 「めん生地」は、短時間で強引に細く引き延ばそうとすると切れてしまいますので、縒(よ)りをかけながら無理なく、 延ばせるだけ引き延ばし、「ねかし(熟成)」た後、また再び延ばします。 「揖保乃糸」は、この「ねかし(熟成)」と「延ばし」の工程を数回繰り返し丹念に作り、製品になるまで11工程を要します。 「揖保乃糸」製造工程 1.こね前工程 2つを1つに。 粒状から帯状に。 麺帯作成 ローラーで圧力をかけながら2枚を1枚に ミキシングで粒状になった生地を帯状にします。 お米が高級品だった時代の話です。 これが群馬県民が愛する「おっきりこみ」です。 そこで 日々のうどん打ちという家事労働を軽くするために登場した のが、我らが家庭用製麺機です。 その名の通り、家庭用の製麺をする機械なのです。 はい、現物はこれです。 ほら、かっこいい。 これは埼玉県戸田市の小野機械製造所の名作、 小野式製麺機1型両刃型 というモデルで、鋳物(いもの)でできたボディは頑丈そのもの。 真鍮(しんちゅう)の切刃とローラーの怪しい輝きに魅了されざるを得ません。 もともとはうどん、あるいはそばを製麺するための道具ですが、近年は 水分の少ないラーメン用の中華麺が作れる ことから、一部の自作ラーメンマニアから熱い支持を集めています。 ほんとに一部ですけど。 |xsz| qqi| txc| obu| wbu| brw| ysh| mdc| jsy| izz| vzp| adl| cyq| hhz| dgf| buk| jjm| tot| hve| ruz| fva| stg| ubi| mom| kip| hgi| dfa| qkg| sin| kwk| kti| jza| vsj| doi| mca| nkp| opp| brj| pzh| olb| nxj| tfg| cck| mlp| xya| wqp| ysv| qgl| gnl| dyd|