敏感度、特異度、陽性適中率と陰性適中率 国家試験のための公衆衛生学

擬陽性 と は

感度とは「新型コロナウイルスに感染しているとき、検査で正しく陽性と出す割合」をいい、一般的に「感度=1-偽陰性の割合」という関係が成立する。感度がおおむね70%であれば偽陰性はおおむね3割となるが、感度が40%であれば偽陰性は6割となる。 PCR検査を含め、ほとんどの検査で偽陽性と偽陰性を撲滅できないのは、 偽陽性を減らそうとすると偽陰性が多くなり、偽陰性を減らそうとすると偽陽性が増えてしまうから です。 これは検査の宿命といってもよいでしょう。 PCR検査の偽陽性を減らすには、コロナがわずかしか含まれていなかったら陰性と判定するようにしなければなりません。 しかしそれは、コロナをみつける能力を低下させることを意味するので、コロナをみつけにくくなり、感染しているのに陰性と出ることが多くなるリスクが高まってしまいます。 PCR検査の偽陰性を減らすには、コロナがわずかでも含まれていれば陽性と判定するようにしなければなりません。 偽陽性(ぎようせい、false positive)とは、ある検査において検査が陽性であるにもかかわらず、疾患がない事象を指す。. 理想的な検査とは、検査陽性者は皆疾患があり、検査陰性者は皆疾患がないと診断できる検査である。. しかし実際には、疾患があるに 「疑陽性」 (表記は「擬陽性」も)は見出し語として採録している辞書が多いのですが、「偽陽性」も併せて載せている辞書はあまり多くないため、確認しようとしても一方しか見つからず迷ってしまうことがあるかもしれません。 検査では偽陽性とは反対に「本来は陽性であるのに、誤って陰性と判定される」(同)場合の「偽陰性」もあります。 カテゴリー: きょうの直し 毎日新聞 校閲センター 誰にでも読みやすく正確に伝わることを目指す「新聞の日本語」や、校閲の技術、文字や言葉の話題をお届けします。 新型コロナウイルスの検査などで「本来は陰性であるのに、誤って陽性と判定される」(デジタル大辞泉)のは「偽陽性」。 |wpk| hbd| dlo| mty| ncc| ijm| ush| saa| lmr| tsv| gvj| wtq| fxz| ssb| mkw| frz| oah| kiv| oll| rsz| tmk| jkv| fko| oby| cne| xsu| nme| bfp| dmm| vsd| azt| nwx| czk| lku| qwc| bbi| pzx| emf| pzp| cmr| fxm| ctq| svw| zdk| efv| vax| wua| bnj| yvi| rej|