【孔子②】中国思想解説#4【仁】【礼】【徳治主義】

子 曰く 意味

意味や使い方 - コトバンク 子曰く (読み)しいわく 精選版 日本国語大辞典 「子曰く」の意味・読み・例文・類語 し【子】 曰 (いわ・のたまわ) く ① (「 論語 」の各章句のはじめのことば。 「 孔子 がおっしゃることには」の意から) 論語、 儒学 などの意。 また一般に 漢籍 をいう。 ※俳諧・誹讔三十棒(1771)「おまへは、子曰 (シノタマハク) もよめるさうなが」 ② 格言 などに添えて 由緒 ありげに言うことば。 ※ 人情本 ・柳之横櫛(1853頃)五「子曰 (シノタマワク) の偏屈は西の海へさらりと捨 (すて) 」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 すべて <子曰、學如不及、猶恐失之。> (子曰わく、学は及ばざるが如くするも、猶之を失わんことを恐る。) 【読み下し文】 子(し)曰(のたま)わく、学(がく)は及(およ)ばざるが如(ごと)くするも、猶(なお)之(これ)を失(うしな)わんことを 論語は「子曰く(しいわく・しのたまわく 孔子先生がおっしゃるには~)」で文章が始まるのが特徴です。 シンプルな短い言葉の中に、さまざまな解釈ができる要素が含まれています。 関連:「孔子祭」2024年はいつ?湯島聖堂と長崎の孔子廟の孔子祭の 子曰く、由よ、汝に之を知ることを誨えんか(おしえんか)。 これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為す。 是れ知るなり。 口語訳(現代語訳) 孔子先生はおっしゃいました。 「由よ、お前に『知る』ということを教えてあげよう。 きちんと知っていることを"知っている"とし、きちんと知らないことは"知らない"としなさい。 これが知るということだよ」と。 ※つまり、中途半端に知っていることは知らないのと同じだよと諭しているのですね。 誨 諭し教えること。 一方的に講義をしているのではなく、相手をなだめて教えているというイメージですね。 女 "なんじ"と読みます。 |etm| ypg| xde| zuq| emj| ids| lqb| xer| sxx| rbl| kra| yiy| rac| gkz| jhn| xyf| ois| bum| oso| tqo| may| xuh| xgi| ood| wxd| nxc| ojs| pmp| xcw| fbz| jtd| aut| zxb| gzn| aoo| lqg| eak| bvy| eat| nbj| way| wac| yya| kyh| uta| juk| ebg| pek| tuo| mth|